EasyFAQ/123 の編集
ヘッダ編集
,
コンフィグ
[
ホーム
]
サイト内検索
:
Top
>
EasyFAQ
> 123
HTML convert time to 0.001 sec.
EasyFAQ/123 の編集
*オブジェクトの配置 [#tfcdf497] |RIGHT:|LEFT:|c |~投稿者|カム| |~重要度|#listbox3(普通,easyfaq,Severity)| |~状態|#listbox3(質問,easyfaq,QStatus)| |~カテゴリ|#listbox3(分からない,easyfaq,Category)| |~HSPバージョン|| |~E3Dバージョン|| |~回答|#listbox3(完了,easyfaq,AStatus)| //ヘッダ終了 ////////// //ここと //ここの間に追加情報を挿入できます。 ---- //ここから下を編集してください。 ここから下を自由に編集してください。 上の投稿情報は安易に編集するとFAQリストのリストアップに支障が出るものもあります。 よく分からない方は分かる人に聞いてみてください。 - 任意の場所に、オブジェクトや光源、などを配置するとき、大体の場所ではなくてきちんとその場所というのが決まっている場合配置するのに時間がかかると思うんですが、それを簡単にする方法はないでしょうか?私が一時考えたのはダミーオブジェクトを地面上に配置してそれの座標を取得し配置するというものなんですが、私なりに考えてみたのですがうまい方法が思いつきません -- [[カム]] &new{2010-01-28 (木) 22:24:01}; - 上のダミーオブジェクトのやつのやり方がわかる人がいてもご回答よろしくお願いします -- [[カム]] &new{2010-01-28 (木) 22:25:24}; - ほうほうその1:メタセコでマップを作るだろ?そしたらd_1みたいなダミーのオブジェクト作るわな。面の無い線だとたぶんボーンとして扱われるので四角形とか作って置いとくわけだ。んでE3D側でd_1の頂点座標を取得するわけよ。 -- [[ORZ]] &new{2010-01-29 (金) 03:22:42}; - ほうほうその2:メタセコでマップを作るわな。そしたら面のない直線を引くとボーンになるわけよ。E3D側でボーンの座標を取得すればできるわけよ。 -- [[ORZ]] &new{2010-01-29 (金) 03:24:44}; - マップ上に建物を配置する場合なら位置だけでなく姿勢情報も必要になりますね。 この場合にはメタセコ上でマップに建物を配置し、マップを削除して建物だけを別名保存すると言う手がありますよ。 これならマップも建物も原点に配置するだけで位置が合うはずです。 ライトの配置など位置情報だけでいいなら、RDB2にマップを読み込む機能がありますから、そこに何らかのモデルを読み込んで適切な位置に配置すればいいと思います。 ボーン移動(Tと書いてあるボタン)で配置すれば左下に座標が出ます。それをメモすれば一発ですね。 問題は、自由に動くべきキャラクターの初期位置や初期向きですね。 位置は上記のやり方で出来るとして、向きを取得して指定するには、複数ボーンからベクトルを取得してクオータニオンに流し込む必要が出てきます。 もっと簡単な方法を考えるなら、RDB2の”基本操作”タブに”X””Y””Z””5度(変更可)””ねじる”と言う部分があります。 これで操作すれば「右回転で48度」など数字をメモすることが出来ます。 これらはメタセコ上でも可能ですが、RDB2なら回転をリセットする事が出来ます。ここはお好みで。 あと、ちょうどおちゃっこさんのブログにRDB2複数モデル読み込みの話題が出ています。 この関係でグローバル座標でのモデル位置の扱いも規定されるようです。 それを待つのも一つかもしれませんね。 -- [[スイートポテト]] &new{2010-01-29 (金) 05:11:51}; - 補足です。私が実際に使っている方法ですが、[[例えばこんな感じ>http://neo-arcadia.up.seesaa.net/image/ss-41476.JPG]]の三角コーンにすると配置が見やすく、2頂点からモデル方向も設定できます。 -- [[ぶちさば]] &new{2010-01-29 (金) 21:45:50}; - 皆さんの回答のおかげで可解決しました、ありがとうございました -- [[カム]] &new{2010-01-30 (土) 14:58:03}; #comment
//ヘッダ開始 *オブジェクトの配置 [#tfcdf497] |RIGHT:|LEFT:|c |~投稿者|カム| |~重要度|#listbox3(普通,easyfaq,Severity)| |~状態|#listbox3(質問,easyfaq,QStatus)| |~カテゴリ|#listbox3(分からない,easyfaq,Category)| |~HSPバージョン|| |~E3Dバージョン|| |~回答|#listbox3(完了,easyfaq,AStatus)| //ヘッダ終了 ////////// //ここと //ここの間に追加情報を挿入できます。 ---- //ここから下を編集してください。 ここから下を自由に編集してください。 上の投稿情報は安易に編集するとFAQリストのリストアップに支障が出るものもあります。 よく分からない方は分かる人に聞いてみてください。 - 任意の場所に、オブジェクトや光源、などを配置するとき、大体の場所ではなくてきちんとその場所というのが決まっている場合配置するのに時間がかかると思うんですが、それを簡単にする方法はないでしょうか?私が一時考えたのはダミーオブジェクトを地面上に配置してそれの座標を取得し配置するというものなんですが、私なりに考えてみたのですがうまい方法が思いつきません -- [[カム]] &new{2010-01-28 (木) 22:24:01}; - 上のダミーオブジェクトのやつのやり方がわかる人がいてもご回答よろしくお願いします -- [[カム]] &new{2010-01-28 (木) 22:25:24}; - ほうほうその1:メタセコでマップを作るだろ?そしたらd_1みたいなダミーのオブジェクト作るわな。面の無い線だとたぶんボーンとして扱われるので四角形とか作って置いとくわけだ。んでE3D側でd_1の頂点座標を取得するわけよ。 -- [[ORZ]] &new{2010-01-29 (金) 03:22:42}; - ほうほうその2:メタセコでマップを作るわな。そしたら面のない直線を引くとボーンになるわけよ。E3D側でボーンの座標を取得すればできるわけよ。 -- [[ORZ]] &new{2010-01-29 (金) 03:24:44}; - マップ上に建物を配置する場合なら位置だけでなく姿勢情報も必要になりますね。 この場合にはメタセコ上でマップに建物を配置し、マップを削除して建物だけを別名保存すると言う手がありますよ。 これならマップも建物も原点に配置するだけで位置が合うはずです。 ライトの配置など位置情報だけでいいなら、RDB2にマップを読み込む機能がありますから、そこに何らかのモデルを読み込んで適切な位置に配置すればいいと思います。 ボーン移動(Tと書いてあるボタン)で配置すれば左下に座標が出ます。それをメモすれば一発ですね。 問題は、自由に動くべきキャラクターの初期位置や初期向きですね。 位置は上記のやり方で出来るとして、向きを取得して指定するには、複数ボーンからベクトルを取得してクオータニオンに流し込む必要が出てきます。 もっと簡単な方法を考えるなら、RDB2の”基本操作”タブに”X””Y””Z””5度(変更可)””ねじる”と言う部分があります。 これで操作すれば「右回転で48度」など数字をメモすることが出来ます。 これらはメタセコ上でも可能ですが、RDB2なら回転をリセットする事が出来ます。ここはお好みで。 あと、ちょうどおちゃっこさんのブログにRDB2複数モデル読み込みの話題が出ています。 この関係でグローバル座標でのモデル位置の扱いも規定されるようです。 それを待つのも一つかもしれませんね。 -- [[スイートポテト]] &new{2010-01-29 (金) 05:11:51}; - 補足です。私が実際に使っている方法ですが、[[例えばこんな感じ>http://neo-arcadia.up.seesaa.net/image/ss-41476.JPG]]の三角コーンにすると配置が見やすく、2頂点からモデル方向も設定できます。 -- [[ぶちさば]] &new{2010-01-29 (金) 21:45:50}; - 皆さんの回答のおかげで可解決しました、ありがとうございました -- [[カム]] &new{2010-01-30 (土) 14:58:03}; #comment
テキスト整形のルールを表示する